忍者ブログ
豪農の館ーコヤノ美術館西脇館ーの写真ブログ。コヤノ美術館HPへはプロフィールのHPアドレス若しくはリンクよりどうぞ。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
K
HP:
性別:
女性
自己紹介:
コヤノ美術館西脇館~豪農の館~
住所
〒677-0004 兵庫県西脇市市原町139番地(鍛冶屋線
市原駅記念館 隣り)

開館日
毎週土曜・日曜日。午前10時~午後5時(冬季は午後4時まで)

問い合わせ
TEL:(06)6358-4930 
(月曜~土曜 午前9時~午後6時まで)
mail:koyano@koyafron.co.jp
ブログ内検索
最新コメント
[01/04 ブロッサム]
[02/09 白い家具]
[08/01 興味津々丸]
[07/28 意匠創作のふたり]
[07/05 おにかま]
バーコード
カウンター
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昭和のカーテンレール&ランナー

離れの回り廊下についているカーテンレールとランナーです。


コマがレールをコロコロ走るのが見えるのです。

年配のお客様の中には稀に「懐かしい!」「こんなのついてた!」とおっしゃる方もいらっしゃるのですが、こんなの見た事の無い私はいつも「へ~」とか「ほ~」とか言うばかりです。

そもそも、カーテンが国内で使われるようになったのは、明治時代以降の上流階級で、建築の洋風化が進んだ事にあり、また普及したのは昭和30年以降アパートが建設されたからであって、和風建築にカーテンというのは少ないように思います。雨戸や障子がありますし。

拍手[7回]

PR

はなぐもり

各地では桜が見ごろを迎えていますね。
西脇でも、ぽつり ぽつりと咲き始めました。

いそいそと河原へ写真を撮りに行ったのですが、あいにくの曇り空。
ちょっと物足りないです。


「花曇」や「養花天」なんて言葉があるように、桜が咲くころは曇り空が多い・・・ということで、仕方ないですね。

空は雲で白く覆われていても、地上は様々な色の花や新芽で彩られ、春が来た!という感じです。

拍手[8回]

花弁のゆくえ

急に暖かくなったのと、週末からの大雨に耐えきれなかったのか、
梅の花がこぼれてしまいました。



何輪かはふんばって咲いていますが、花は桜とバトンタッチですね。
花を楽しむものとしては、さみしい気持ちになるのですが、梅の木としては花は実を結ぶ為の下準備。
今年も沢山出来るかな。

仕事を終えて、こぼれおちた花びらは、池の中へ、
石に貼りつき、貝殻のよう。



拍手[7回]

芽が出る

にょきにょき
芽が出る。
光を浴びて、輝く新芽



私「館長、これ、何の芽が出てるんですか?」
館長「しらん」
私「え?分らないんですか?」
館長「いや、しらん」
私「え?え?」
館長「紫 蘭 !」

みたいな、古典的なやり取りをしました。
紫蘭です。

今からどんどん伸びてきて、5~6月頃に花が咲きます。楽しみ。

拍手[5回]

春告鳥の鳴く

ホーケケキョッ!ケキョキョ!

ウグイスが鳴きました。
まだ上手く鳴けないところが、また愛おしい。

寒さも和らいで春の陽気を肌で感じ、ウグイスのさえずりを聞いて、庭を見れば梅の花。

全身で春を感じます。
気持ちいい。



拍手[7回]

ゆきどけ

静寂の中、ごそり、ごそりと音がする。
とけはじめた雪が重みを帯びて、屋根からすべり落ちてくる音だ。


屋根の下あたりは落ちた雪の塊がごろごろ転がってます。


無彩色の世界だった8日とはうって変わり、9日は青い空が広がり、残った雪をキラキラ照らしていました。


灯篭の被り物は、帽子から天使の輪に…?





拍手[8回]

一面の、白。

来ましたね、最強寒波。
コヤノ美術館西脇館の辺りは、雪の積もるような地域ではないのですが、8日はさすがに真っ白になっていました。
雪が積もる事自体は、ここ8年間で2度目?かな?
前回積もった時も「珍しい…」という話になったのですが、本当に稀事なので、皆様にお届け。


まだ誰も歩いていないので、石畳も雪ですっかり覆われていますよ。


灯篭も帽子かぶってます。


雪でもこもこです。
見ているだけで寒いです。


翌日9日は割とぽかぽか天気で、雪はほぼ解けました。


撮影:館長代理

拍手[8回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne