忍者ブログ
豪農の館ーコヤノ美術館西脇館ーの写真ブログ。コヤノ美術館HPへはプロフィールのHPアドレス若しくはリンクよりどうぞ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
K
HP:
性別:
女性
自己紹介:
コヤノ美術館西脇館~豪農の館~
住所
〒677-0004 兵庫県西脇市市原町139番地(鍛冶屋線
市原駅記念館 隣り)

開館日
毎週土曜・日曜日。午前10時~午後5時(冬季は午後4時まで)

問い合わせ
TEL:(06)6358-4930 
(月曜~土曜 午前9時~午後6時まで)
mail:koyano@koyafron.co.jp
ブログ内検索
最新コメント
[01/04 ブロッサム]
[02/09 白い家具]
[08/01 興味津々丸]
[07/28 意匠創作のふたり]
[07/05 おにかま]
バーコード
カウンター
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花の兄

昨日はものすごい暴風でしたね。
大阪も、昼過ぎごろには暗雲立ち込め時を疑う程に暗くなりました。
そして風の音も凄い・・・。

西脇館の梅は、散ってしまいましたかね。
まだ梅の話しをするかと思われるかもしれませんが、好きなんです。梅。
4/1には満開になり、お客様にも大変喜んでいただけました。梅。







8日もまだ残っていると、私は嬉しいのですが。

拍手[3回]

PR

のぞきあな

のぞくための穴では無いのだけれど
ちょっとした出来心で
灯篭の穴を覗いてみると



華やかな梅椿の世界が広がっていました。

撮影場所:前庭

拍手[5回]

梅咲く

やっと咲きました。梅。


まだ三分咲きといったところでしょうか。
それでも、この周辺だけぱっと明るくなった様な気が致します。



風が吹くと、ほのかに甘い香りも漂って・・・



やっと春が訪れたのだなぁと感じます。


撮影場所:前庭

拍手[3回]

つぼみふくらみ

庭の梅の蕾が、ようやっと膨らんで参りました。


撮影:館長代理

この調子だと、次の土・日には咲きそうです。
あぁ、待ち遠しい。

拍手[3回]

鴨徳利

鴨の姿を模った「鴨徳利」


備前焼(桃山時代)

でっぷりとした体に、きゅっと引き締まった細い首を、少しかしげた様な・・・

じっと見ていると、本当に愛らしい姿です。

鴨徳利は、囲炉裏の灰で燗をつけるので、通常の徳利を横に倒し、鴨が水に浮いた形をしているそうですが、この鴨徳利は横に倒したら中身出てくるのでは・・・?
灰の中に埋めるにしても、結構大変そうな気もしますし。

どうなのでしょうか。

拍手[5回]

ツバキ

少し暖かくなったかと思って油断をしていたら、昨日今日とまた、とても冷えましたね。

奈良のお水取りの頃は冷えると言いますが・・・寒かった。
本当に寒かった。


撮影場所:明治の建物と内倉の間にある坪庭?

お庭の隅っこでひっそりと咲く。

拍手[3回]

雪化粧

最近、やや暖かくなってきましたね。
しかし、天気予報では「週末は冷え込む模様」といった言葉を、ここ3週ほど続けて聞いている気がします。

狙ったように土・日と冷えなくても良いものを・・・。

19日には、コヤノ美術館西脇館も、雪でうっすら白く染まりました。





撮影:館長代理

拍手[4回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne