忍者ブログ
豪農の館ーコヤノ美術館西脇館ーの写真ブログ。コヤノ美術館HPへはプロフィールのHPアドレス若しくはリンクよりどうぞ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
K
HP:
性別:
女性
自己紹介:
コヤノ美術館西脇館~豪農の館~
住所
〒677-0004 兵庫県西脇市市原町139番地(鍛冶屋線
市原駅記念館 隣り)

開館日
毎週土曜・日曜日。午前10時~午後5時(冬季は午後4時まで)

問い合わせ
TEL:(06)6358-4930 
(月曜~土曜 午前9時~午後6時まで)
mail:koyano@koyafron.co.jp
ブログ内検索
最新コメント
[01/04 ブロッサム]
[02/09 白い家具]
[08/01 興味津々丸]
[07/28 意匠創作のふたり]
[07/05 おにかま]
バーコード
カウンター
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暮れ頃

毎日暑いですね。
7月8月を考えるとぞっとします。

コヤノ美術館はエアコン類は取り付けてありませんが、非常に風通しが良いので屋内は割と涼しいです。





今日の写真は日が暮れてきた頃に撮ったものです。
日差しの眩しい写真よりは涼しい気持ちになれるかと思って。




撮影場所:明治の建物より。中庭と大正・昭和の建物。

西側に山がある為か、夕焼けは見れないです。
もしかしたらタイミングの問題かもしれませんが。

拍手[0回]

PR

光の屈折

コヤノ美術館西脇館は古民家にしてはガラスが沢山使われている建物です。

今日の写真は台所の戸です。




台所の電球の明かりがガラスを通して見ると、キラキラして見えてとても綺麗。


撮影場所:土間より台所の戸

拍手[1回]

夏至ですね

今日は夏至ですね。
30度を超える所もあるそうで・・・通りで暑いはずだ。



今日の写真は、ポストカード用に撮った写真の内没になったものです。
私は下からのアングル結構好きなのでよく撮るのですが、ポストカードにするなら普段の目線から撮ったものの方が良いよ、との事でした。




撮影場所:外庭。

明治・大正・昭和、3時代の建物が写せるのはここだけ。
そして広角じゃないと全部入りきりません。

拍手[1回]

外から

毎日どんより雨空で、
上を見れば気が沈みます。

だけど足下を見れば今日も生き生きと野花が咲き、
ちょっと元気づけられるような気がします。




撮影場所:コヤノ美術館西脇館駐車場より、外塀

拍手[1回]

窓と竹林

竹林といえば、古来より愛され、生活文化に多大な影響を与え続けた日本の風物のひとつですが、窓から見える竹林がとても涼しげで



撮影場所:昭和の建物の2階

拍手[1回]

大正廊下

赤い道





撮影場所:大正洋館の廊下

拍手[2回]

いろり

囲炉裏は修復の際に新たに作ったものです。



撮影場所:明治の建物

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne