ブログでも紹介したように、コヤノ美術館西脇館、には明治と大正の素敵なトイレがあります。
が、平成のトイレ(使用可能のトイレ)となると、悲しいことに今までずっと汲み取り式の簡易トイレがあるだけでした。
お客さんに「お手洗いはどこですか?」と聞かれ、案内するときの心苦しさといったら・・・。
「トイレ、作らないとな」と、話はするものの、トイレの建物を敷地内に建てるというのは館全体のイメージを損なうし、館内のトイレを一つリフォームというのは論外で・・・
と、悩んでいるうちに月日が経ち、一つの考えに至りました。
「庭の炭小屋をトイレにしたらどうか。」

デーン!外部。

デデーン!内部。
天井が低いものの、トイレとしては充分なスペース。
此処をそのまま利用すれば・・・いいんじゃないでしょうか・・・!
前置きが長くなりましたが。
そういう訳でコヤノ美術館西脇館は、6月9日よりトイレ工事を行っております。

お酒と塩を撒いて、場を清めたら工事開始。

今回の工事は、優徳空間工房さんにお願い致しました。

水道関係の工事中。

電気とか内部の工事中。
男子トイレと女子トイレ、各1室づつ。
今週中に完成予定です。
さてさて、どんなトイレが出来上がるのやら、次回へ続く。
[24回]
PR
http://kirakira.sugo-roku.com/%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96/%E5%B9%B3%E6%88%90%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC平成トイレ