忍者ブログ
豪農の館ーコヤノ美術館西脇館ーの写真ブログ。コヤノ美術館HPへはプロフィールのHPアドレス若しくはリンクよりどうぞ。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
K
HP:
性別:
女性
自己紹介:
コヤノ美術館西脇館~豪農の館~
住所
〒677-0004 兵庫県西脇市市原町139番地(鍛冶屋線
市原駅記念館 隣り)

開館日
毎週土曜・日曜日。午前10時~午後5時(冬季は午後4時まで)

問い合わせ
TEL:(06)6358-4930 
(月曜~土曜 午前9時~午後6時まで)
mail:koyano@koyafron.co.jp
ブログ内検索
最新コメント
[01/04 ブロッサム]
[02/09 白い家具]
[08/01 興味津々丸]
[07/28 意匠創作のふたり]
[07/05 おにかま]
バーコード
カウンター
[152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143]  [142

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電気のある生活②~アイロン~

最初は照明のために家の中へと引き込まれた電気。
そして、その電気の素晴らしさを次に体感させてくれたのが大正時代に登場した電気アイロンです。

それまで主流だった炭火アイロン

中に炭を入れて、その熱とアイロン本体の重みでシワを伸ばします。アイロンがけは体力仕事です。

そして登場した電気アイロン


炭火アイロンと比べ、電気アイロンは軽く、準備も楽で、扱いが容易。
また、次々と登場する家電の中でも8~10円(現在の5万円位)と、比較的安価であった為、電球に続く電気の主要用途となりました。
 (とは言っても、昭和30年頃まで炭火アイロンも使われていた訳で、電気が身近になったのは、本当に最近のことだなぁとしみじみ思います)

ところで、この電気アイロン、コード線の先端を見ると電球のお尻みたいなのが付いています。

電気のある生活①でも書きましたが、電気の主な需要は「電灯」であり、一般家庭には電灯の為の電気しか来ていません。

電気アイロン登場当初はアイロンを使用するのに電灯から電球をはずして、そこから電気をとっていたんですね。


コヤノ美術館西脇館では今年度展示「裁縫と抒情画展」にて、100点以上のアイロンを展示中です。

ではでは、電気のある生活③に続く。

拍手[8回]

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne