忍者ブログ
豪農の館ーコヤノ美術館西脇館ーの写真ブログ。コヤノ美術館HPへはプロフィールのHPアドレス若しくはリンクよりどうぞ。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
K
HP:
性別:
女性
自己紹介:
コヤノ美術館西脇館~豪農の館~
住所
〒677-0004 兵庫県西脇市市原町139番地(鍛冶屋線
市原駅記念館 隣り)

開館日
毎週土曜・日曜日。午前10時~午後5時(冬季は午後4時まで)

問い合わせ
TEL:(06)6358-4930 
(月曜~土曜 午前9時~午後6時まで)
mail:koyano@koyafron.co.jp
ブログ内検索
最新コメント
[01/04 ブロッサム]
[02/09 白い家具]
[08/01 興味津々丸]
[07/28 意匠創作のふたり]
[07/05 おにかま]
バーコード
カウンター
[290]  [289]  [288]  [287]  [286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [280

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花子とゆく番外編~夜のお散歩 第一夜~

暑さも盛り、日が暮れて随分と時間の経った夜中になっても、じっとりとして重く暑苦しい空気は消えようとしない。
湿度の所為か、今夜はやけに、和室特有の木の臭いが鼻に付く。
中々寝付けないまま、時間だけが無為に過ぎてゆく。
先ほどまで聞こえていた虫たちの声も聞こえなくなり、「草木も眠る丑三つ時」とは、このことか、などと、ぼんやりと思った。
何度目かの寝返りをうった時、不意にカタンと無機質な音が、障子越しの廊下側から聞こえてきた。
風かなと思い、最初は気に留めなかったが、カタン、コトリ、カタン、コトリと、規則正しく響くその音は、次第に大きくなってくる。
その、まるで「なにか」が「歩いて」こちらに近づいてくるような音に、風ではないと察知する。
では、一体何なのか。
それを考えると、暑さで熱された身体がサッと冷えるような気持ちになった。
「なにか」が、すぐそばまで、近づいてきている…

僕はそのまま寝ていることに耐えきれず、布団から這い出ると、バンッと力いっぱい障子を開ける。
月明かりが差し込み、電気を付けなくても辺りの様子は良く見えた。
「何も、いない」
恐怖を打ち消すように、わざとらしく声に出してそう呟いた。
音も、もう、聞こえない。
「夢だった…?」
寝付けないと思っていたつもりが、いつの間にか寝ていたのだろうか。
そう考え直すと、ドキドキと早打つ心臓の音も、いかにも滑稽で、笑いが込み上げてきた。
安心すると、自分の喉がカラカラな事に気が付き、折角起き上がったので喉をうるおそうと、廊下に出ると、電気を付けないまま、慣れた足取りで見慣れた風景の中、冷蔵庫へ向かう。
視界の端に、決して見慣れぬはずのモノが映っていたにも関わらず。
ソレに気付かずに


こんにちは、花子よ。
今回は夜の美術館を案内するわね。

無駄に長い前フリはノリで書いただけで、内容に特に意味は無いわよ。
それから、私としてはものすごーく不本意なんだけど、私(市松人形)の写真が苦手な方は、そっとページを閉じてね。
因みに、夜は普通に涼しいわよ。

では、行きましょう。
ちゃんとついていらしてね。

私から離れると…危ないわよ。

今日は大正時代の洋館をうろうろしようかしら。

日中とはまた感じが変わるでしょ。
吹きガラス特有の「ゆらぎ」と、所々にある落ち着いた灯りとが、現代には無い独特の雰囲気をかもし出しているわ。
…意外とね、歩くと昼間より距離が長く感じるのよ。

応接間よ

この写真に私は写ってないわよ。探したら、見えるかもしれないけれど。

暗い中、少しの明かりに照らされて艶やかに光る建具に、時代を感じるわね。

…昔のスナックとか、店内を薄暗くして、年配のママも年若い美人に見えるなんて話、たまに聞くけど、どう?わたしキレイ?

ふふふ、言わなくても分かっているわ。明るいところの方が一層キレイに見えるって。

灯り一つだけって、一歩先は本当に闇なのよね。

何か見える気がしてもおかしくないわねって、本当に思うわ。

続きはまた今度。

因みに、冬になったら、「ナイトミュージアム」を開催しているわよ。

拍手[9回]

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne