あっという間に五月です。
コヤノ美術館では、ひな祭り展を終え、現在五月人形を展示中!(5月末まで)
こどもの日には室内には鎧兜や金太郎などを模した五月人形、外にはこいのぼりというのが一般的。
鎧兜は子供の身を守り、また、金太郎たちのように強く育ってほしいという願いが込められています。
元々は武士の家が虫干しを兼ねて家にある武具や旗指物を飾り、子供たちに先祖や自分の武勇伝や、訓示を語り、逞しく育つよう願ったことからはじまりました。
江戸時代になると、関東の方では経済力を持つ商屋などが武士に対抗心を燃やし、家には武具がないので模造品を作り、玄関には五色の吹流しを飾りました。
その後さらに、家同士で張り合い、吹流しは「竜門」の故事にちなんで鯉となり、中国から伝わった端午の節句やらなんやらを取り入れて、現在のようなこどもの日となりました。
土間には江戸時代のこいのぼりも展示中。
6メートルのこいのぼりは圧巻です。
[6回]
PR
http://kirakira.sugo-roku.com/%E5%B1%95%E7%A4%BA%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5こどもの日